あーい!!こんちゃっ!!!
なぽやんです!!
今回もまたまたキャンプ道具の紹介です!
今回は、キャンプツーリングに最適なコンパクトチェアを紹介します。
それがこちら!!
一見Helinoxのチェアに見えるこちらですが、
見た目が似ているHelinox風チェアになります!
このHelinox風チェア見た目だけでなく座り心地もなかなか仕上がっています!!
しかも、Helinoxに比べて値段が格段に安い!!
ほいじゃあ詳しく書いていきましょう!!
Helinox風チェアとは??
Helinox(ヘリノックス)はHILLEBERG社をはじめとする世界のトップアウトドアブランドにテント用のポールやパーツを提供している軽量アルミテントポールのトップメーカーである「DAC社」(1988年創業)が立ち上げた世界的なファニチャーブランドです。
出典:Helinox
Helinoxのチェアがこちら↓
値段だけで見たらめちゃめちゃ高いんですよねーこれ。
でも人気があるってことは値段相応のものってことだとは思うんですけど。
実に手が出しにくい価格です、、、
ほんで本題のHelinox風チェアなんですけど、
名前の通りHelinoxに似たチェアのことです。(←そのまんまじゃ)
このHelinox風のチェアはいろんなブランドから出されているんですけど、
Helinoxのチェアにめちゃめちゃ似とるけど、値段が激安なんです!!
こりゃ試してみるしかないってことで買ってみました。
FIELDOOR折りたたみチェア
いろんなところから出ているHelinox風チェアですが、
その中で僕が買ったのがこちら!!
FIELDOOR折りたたみチェア
何といってもここのブランドはカラーの種類が豊富なんです!
僕が購入したのが木目柄のチェアなんですけど、
他にも、和柄やボタニカル柄など計14種のカラーがあります。
Helinox風チェアの使い心地
でも実際Helinox風チェアって座り心地どうなの??
これが皆さんが知りたいところだと思います!
本物のHelinoxのチェアは持っていないので比較はできないんですけど、
僕個人的には、めちゃめちゃ良いです!!
座ってみると、お尻から全体を包んでくれていてとても安心感がありました。
強度のほうも問題なく、すぐ壊れそうってのもなかったです。
組み立ても本家同様簡単で、1本1本の足のなかにゴム紐が通してあって、
それを繋げていくことで骨組みが出来上がります。
そこにシートをひっかけるだけで出来上がります。こりゃ簡単!
ただ、地面が柔らかいところでは、足が沈んでしまい
バランスが取れなくなることがあるので注意が必要です。
これは本家Helinoxでも一緒かもですね。
まとめ
いかかでしたでしょうか??
値段の割には上質で、コスパ最強のチェアでした。
収納もコンパクトに収まって、キャンプツーリングやちょっと出かけるときなど
いろんな場面で活躍できそうです。
ぜひ、コンパクトなアウトドアチェアを探している人は参考にしてみてください。
ではでは
やーまん!!